ステイホームになって、会社の自席がなくなりフリーアドレス化したのですが、困ったことが起きたのです。自宅のwi-fi環境を利用して仕事をするわけですが、どういう訳か、食事時になると接続が悪い、おやつどきになると接続が悪い、大事なオンライン会議に出られない、途中で切れてしまう、ということが多発したのです。
http://officialjoshnorman.com/
自宅のwi-fiなんで、形だけ揃えていたようなもので、これまでほぼ使ったことはありませんでしたので、そんなことは考えもしなかったのです。インターネットで、wi-fiの接続について調べていて、謎が解けました。ご存知の方も多いと思いますが、wi-fiは電子レンジに弱いのですね。その理由は周波数。
wi-fiが使う周波数は2.4ギガヘルツ。電子レンジが使用数る周波数も2.4ギガヘルツ。どちらも同じ周波数帯なのだそうです。そうすると、相互に干渉し合うらしく、電子レンジを使用するときに同じ周波数帯が干渉し合って、wi-fiの接続に影響を及ぼすのだそうです。うちは、カウンターキッチンのあるリビングでリビングと電子レンジはご近所関係。
位置をずらすことも、離れることもできないので、時折、このようなwi-fiテロに合ってしまうのです。家の中で使うものなんですから、作るときにわからないものですかね、同じ周波数帯が干渉するって。本当に困ったものです。