子供の習い事、いくつやらせてあげたらいいのかわからない…

こんにちは^ ^

ゲーム以外やることがない…趣味がない小学生の子どもにプログラミングを提案してみた結果!

シングルで子供2人育てているシンママです。

最近…というかずっと悩んでいることがあります。

それは、子供の習い事。

何歳から始めたら良いのか、何を習ったら良いのか、月謝はいくらか、いつ辞めるのか…

これってママさんの間ではよく話される内容で、いつの時代においても永遠のテーマなような気がします。

我が家も例外なくこの問題に当たってしまっています。

まず下の子。

下の子は我が強いので、他人が敷いたレールを進むような性格ではありません。

習い事は現在1つですが、周りのお友達の影響で自分からやりたいと言い出しました。

家庭事情を考えてこちらからいろんな習い事案を並べてみましたが、本人がやりたいという体操からブレることなく体操クラブに入りました。

親としては、文武両道を目指し今後いろいろな習い事をさせたいのですが、なんせ「個」が強いので親が導いた方面には進んでくれなそうです…

そして、今最大の悩みは上の子。

そろそろ小学校中学年になり、塾も含めて検討しています。

しかし、現在既に習い事が週4日。

ピアノなど家で毎日練習しないといけないものもあり、これ以上増やすのは時間的にどう考えても難しいのです。

今だって日々の練習は大してできていないのに、これ以上増やすことは考えにくいです。

しかし、子供は自分のキャパがわかっていない様子で、今後塾も行きたいし、通信の習い事も増やしたいとのこと。

時間的に無理があるし、(お金もかかるし)、私がいちいち「練習しなさい、宿題しなさい」みたいなことをこれ以上言うのも疲れますし、どうにか数を減らしてほしいのです。

しかし子供は、今習っているものは辞めたくないし、新しいのもやりたい!と言うのです。

よっぽどやる気満々なのか、それとも習い事を辞めることに対して何か思うところがあるのか…

聞いてみても、まだ年齢的にパーフェクトな答えは出ません。

ただ、どれも「うまくなりたい」という言葉が出ます。だからといって練習はあまりしないという矛盾もある中で、これからどのように進めていったら良いのか…

毎日悩んで毎日答えが出ない日々を過ごしてます。

どなたかにバサっとメスを入れていただきたいものです。

が、子供によっても違うし、どれが正解かはなかなかわからないので、この悩みはまだ当分続きそうです。