「ネット回線」カテゴリーアーカイブ

ネット回線という言葉自体が苦手

ネット回線は、本当によくわかりません。もちろん業者の方が来てさまざまな回線や操作方法など教えてくれたりしますが、まず言葉が難しすぎて理解できない。専門用語ではないですが、要するにこれは何?という1番重要な誰でもわかりやすい説明をしてくれればいいのですが、それが基本的に無いのでとりあえず、頷いただけでトラブルや問題が起きてからじゃないとしっかり理解することは難しいです。

https://www.iea-pvps-task10.org/change/nurohikari-docomohikari/

今では一家に一台のパソコンと言われています。iPadもそうですが回線がないとスムーズな行動が出来ません。どのプランが自分には合っているのか、料金は?基準は?などと根本的なところからわかりやすく説明して欲しいものです。

業者の方も色んな人を相手にするので、色々と勉強しておかなければいけませんし、教えもらう側も予習くらいはしておかないと頼りっぱなしもお互いに負荷がかかります。

契約を結ぶにしても、内容を理解し把握していないと何かあってからでは自分自身何かあってからではパニックになるかと思うので、説明書もほしいところでもあります。もちろん、わかりやすくですが。回線でも定期的にウイルスなどにやられたりしていないかを確認したりすると安心でもあり、ビクビクはしなくて済みますね。自分でやってみてと言われてもやれる自信はないですが、やれるようにしておかないと、いざという時にはいいですよね。

ネット回線はどこの会社がお得

ネット回線の乗り換えを検討しました。ドコモ光への乗り換え・切り替え方法を徹底解説!光回線のお得な変更方法は?

今まではドコモ、やっぱり最大手ですし、安定感も高い、どこでも繋がる強みはありますが、お値段が…高いです!毎月の支払いとなりますので、やっぱり一寸でも安いキャリアが嬉しいです。

ネット回線を乗り換えるにあたり、色々な会社の情報を集めましたが、それぞれに特徴があり、使用する人によりお得感がそれぞれなんだなーと感じました。最終的に私は楽天を採用しました。決定にあたりポイントとなったのは、楽天市場を頻繁に利用していること、クレジットカードも楽天を使用していることです。楽天を使用している人はやっぱり楽天がお得です。(ポイントがどんどん貯まります)私の場合は、スマホ2台と家の光回線(今まではフレッツ光)も楽天にしました。もちろん心配もありましたが、最終的には変更して良かったと思ってます。

乗り換え時の驚きですが、ドコモの手続きは店舗で行いました、予約をして来店して対応してもらいました。対応は親切ですが、なにせ時間がかかる…たぶん、スマホ2台と光回線で3時間ぐらいかかりました、ちょっとくたくたって感じです。それに対し楽天は驚きの速さ、あっという間に手続きが終わってしましました。ただ難点は自宅で色々な手続きを自分でやらなければいけないことです、初心者には厳しいハードルです。しかしながら、楽天の説明もしっかりしていますので、意外とすんなりできました。

意思があるかのようなネット回線

僕は某国立大学に通っている大学生です。その大学の近くには学生専用マンションと呼ばれるものがいくつか建っており僕はそのうちの一つに住んでいます。

ドコモ光の速度や料金への悪い評判は本当?良い評価の口コミと合わせて徹底調査!

そこでは、朝晩の料理が出たり、共有スペースには漫画がおいてあり読み放題だったりとたくさんのアピールポイントがあり、そのうちの一つに高速光インターネットがマンション一棟全体に配線されており誰でも定額で使い放題というものがあります。

これは、ほぼほぼ強制的にこのプランに入会することになるような感じで僕自身も入会しました。しかし、この高速光インターネットが遅いんです。”高速”という言葉の定義を覆すかのごとく遅いのです。

一度実家暮らしの友達と電話をしながらニンテンドースイッチで遊んでいたことがあり、同じゲームをダウンロードすることになったのですが、友達の方は約1,2分でダウンロードが完了したものをこの家では、10分弱かかったのです。さらに、それだけならまだしもこのインターネット専ら途切れるのです。

僕の大学ではZoomによる授業も多く、家でパソコンを用いて授業に参加することがよくあるのですが、授業開始5分前にZoomに入室し待機していると、一分前くらいに急にWi-Fiが消滅し繋がらなくなってしまうのです。その状態が約2分くらい続くため強制的にZoomのルームからは退出させられ、まるで遅刻したかのようになってしまいます。

授業に遅刻するとどうしてもやる気が中途半端になってしまい、授業への集中力も半減したような気がしてしまいます。僕を落単させようとしているかのような”高速”ネット回線に困っています。

ネット回線の業者が難敵

ネット回線の悩みとして多いのはやはり金額的な問題でしょう。http://www.simonkirkfineart.com/

1年間はこの値段みたいなことでアピールしていることがとにかく多く、具体的に年間で見るとどのぐらいになるのかというのがよく分からなかったりします。営業してくる方も具体的に最初の一年はいくらであるということを教えてくれたりはするのですがその後いくらになるとか料金形態に関してがっつりしっかり説明してくれるということの方が圧倒的に少ないです。

ですから、五年スパンくらいで、平均的にどのくらいのコストもかかるのかということの方が重要だったりするのでそちらの方を必ず見るようにした方が良いです。

少なくとも私はそうしたことでミスったことがありますから、これは必ず確認したほうが良いことでしょう。ネット回線の悩みの根本的なことは、調べようとしても具体的な情報というのが割と見つけにくいようになっていたりするとか、営業で話を聞いたりする場合において嘘は言わないが本当の事も言わないということがある業者的にうまい営業だと思ってやっていることが多いので注意が必要でしょう。

回線の速さとかも気になることではありますが、極端な差がない限りはあまりそれは気にしなかったです。

カウンターキッチンのあるリビング

ステイホームになって、会社の自席がなくなりフリーアドレス化したのですが、困ったことが起きたのです。自宅のwi-fi環境を利用して仕事をするわけですが、どういう訳か、食事時になると接続が悪い、おやつどきになると接続が悪い、大事なオンライン会議に出られない、途中で切れてしまう、ということが多発したのです。

http://officialjoshnorman.com/

自宅のwi-fiなんで、形だけ揃えていたようなもので、これまでほぼ使ったことはありませんでしたので、そんなことは考えもしなかったのです。インターネットで、wi-fiの接続について調べていて、謎が解けました。ご存知の方も多いと思いますが、wi-fiは電子レンジに弱いのですね。その理由は周波数。

wi-fiが使う周波数は2.4ギガヘルツ。電子レンジが使用数る周波数も2.4ギガヘルツ。どちらも同じ周波数帯なのだそうです。そうすると、相互に干渉し合うらしく、電子レンジを使用するときに同じ周波数帯が干渉し合って、wi-fiの接続に影響を及ぼすのだそうです。うちは、カウンターキッチンのあるリビングでリビングと電子レンジはご近所関係。

位置をずらすことも、離れることもできないので、時折、このようなwi-fiテロに合ってしまうのです。家の中で使うものなんですから、作るときにわからないものですかね、同じ周波数帯が干渉するって。本当に困ったものです。