海外に住んでた時、毎日、英語を使う生活でした。もともと、英語は好きだけど、そんなに話せず、単語力もなし。QQイングリッシュ/QQキッズ退会・解約方法
海外生活をするにあたって、必要に迫られて、現地で英会話を学び始めました。日本人のいない環境でのグループレッスン、様々な国籍のクラスメートに囲まれて、未知の国のことを知りたい気持ちでいっぱいになり、たくさん英語でクラスメートに話しかけ、質問しました。お互いカタコト英語でレベルは一緒、でも、ちゃんと相手の言ってることも理解できるし、こちらが話したいことも、ちゃんと伝わっている。
徐々に、ヒアリングもスピーキングも、少しづつ、レベルがあがっていきました。以前は、外国の人との会話において、「頭の中で日本語で考え英語に訳して英作文を作ってから、英語を話す」「英語を聞いて、頭の中で日本語に訳してから理解する」という作業が必要でしたが、だんだん、頭の中での訳す作業(日本語から英語へ、英語から日本語へ)が必要なくなり、英語を英語のまま理解し、英語で考え英語を話す、日本語を使わずに英会話をすることが出来るようになりました。そうなると、英語を話すことが楽しくなってきます。
その後、日本に帰国。日本に帰国したら、日常生活で、全く英語が聞こえてこない生活になり、愕然としました。外出しても、英語が聞こえてくるのは、駅のホームでの人工的なアナウンスのみです。街中を歩いても、日本人ばかり。
外国人とはすれ違いません。積極的にYouTubeやテレビなどで、英語を聞く時間を持とうとしてますが、テレビやパソコンの前に座った時しか、英語を聞くことは出来ません。日本では、実生活での生きた英語を学ぶ機会が、ほぼゼロに近いんだなぁ‥と改めて感じました。
冷静に考えてみると、日本は、日本語が出来れば、良い仕事に就くこともできます。母国語が英語でない他の海外の国は、母国語だけでは良い仕事に就けず、条件の良い仕事に就くために英語が必須であったりします。そういう国では、皆、生きるために、必死に英語を学んでいます。日本は、英語は必ずしも必要ではない、英語が出来なくても生きていける国なんだなぁ‥と感じました。そんな中で、「いかにモチベーションを保ち、英会話を学ぶか」が、英会話の勉強における悩み、そして、課題でもあります。英会話の習得は一生かかる学びだと思っているので、YouTube等でお金をかけずに学んでいきたいです。